私たちは、全身全霊であなたを育てていきます。

木工スタッフ(木工職人)募集

服部商店の新たな挑戦のためのファミリー募集
あなたの木工技術や経験を求めていますが、その前に「服部商店の考えに共感していただける方」であるかどうかを重要視しています。材木屋と木工所の新しいコラボが実現できれば、日本人の伝統文化を維持し、更に発展させることが可能と考えています。今回の募集は、服部商店の新たな挑戦のための大変大きな意味を持つ募集です。

製材機械オペレーター 募集

製材風景

募集の背景

私たちは日本・世界の産地から厳選した木材を買い付け、建築用や家具・小物用、彫刻芸術用など、あらゆる用途に合わせた商品に加工し、販売している会社です。
先代の服部猪三郎が大阪に創業したのが1928年。
90年の歴史を誇る、業界でも有数の老舗として知られており、最高品質の無垢材を扱う会社として磐石のポジションを築いています。

今回募集する製材機械オペレーターは、業界用語で「ハンドル持ち」と呼ばれる専門職です。
どんなに良質の原木を買い付けても、その後の加工工程がうまくいかなければ高品質の商品を産み出すことはできません。
まさに木の品質を左右する要職と言えます。

現在、工場長が専任で行っているこの業務を、今後は二名体制にしていきたいと考えています。
二名体制により、業務の負担軽減や生産性の向上を図り、次の服部商店を担う人材を育てていきたいのです。

無垢材に替わる製品も多く溢れている社会の中で、その価値をより多くの人に伝えていくにはどうすれば良いか。
90年という歴史にあっても、その歴史にあぐらをかいたことはありません。

今必要としているのは、柔軟な発想力と行動力で木の良さを後生に伝え続けていける人。
服部商店が築いた材木づくりのDNAを守りつつ、次の世代へとつながっていく会社づくりをともに考え、行動していける人材が明日の服部商店を担います。

募集要項

仕事内容製材機械を操作し、原木から製品を創り出していくオペレーター業務。
※詳細は下記「仕事内容の詳細」をご覧ください。

職種 技術職(製材機械オペレーター)
資格 高卒以上35歳位迄(手に職を付けたい未経験者歓迎)
※木に興味がある方
※ものづくりが好きな方
※高度な技能を身に付けたい方
勤務地 大阪府岸和田市木材町16-1
勤務時間 8:00〜17:00
給与 月給25万円以上
あくまでも最低金額です。経験・能力を考慮し優遇します。
待遇・福利厚生 昇給あり
交通費規定額支給
社会保険完備
車・バイク通勤可
出張費用全額負担
社員旅行あり
フォークリフト免許取得支援
試用期間なし
休日休暇 6月〜1月/完全週休2日制(土日)
2月〜5月/週休2日制(第2・第4土曜、日曜)
GW、夏期・年末年始休暇、有給休暇・慶弔休暇
応募方法 電話連絡の上、履歴書(写真貼付)持参。
まずは面接でざっくばらんにお話ができればと思います。
少しでも気になれば、お気軽にお問い合わせください。

仕事内容の詳細

原木(皮の付いた円柱形)から、製品を切り出す機械作業です。
まずは、原木をフォークリフトで運び、大型の製材機械に設置します。

原木はローラーの上をゆっくりと動き、上下に回るノコギリに向かいます。
機械オペレーターは、絶妙なハンドルさばきで速度を調整し、角材を切り出していきます。

原木の大きさ、種類、湿乾、季節によって繊細なハンドル操作が要求されます。
ワレやフシ、キズなどの使えない部分を効率よく取り除き、いかに歩留まりの高い製品を切り出すかが職人の腕の見せどころ。
じっくりと木を見つめ、回転音、刃の動き、ハンドルの振動などを感じ、五感研ぎ澄ませながらハンドルを操作していきます。

入所後スグは、
木の基本的な知識から覚えていただきます。
その後は工場長の作業をアシストしながら、機械操作を学んでいきます。

一人前になるまでには数年かかりますが、着実に技術を習得できるようあなたをサポートします。

将来的には、
国内やアメリカの産地に出張し、直接原木を買い付ける業務もお任せします。
その頃には、一目見ただけで、品質の良さがある程度理解できるようになっているはずです。

ゆくゆくは、
あなたの職人としての知見を生かした工夫や事業アイデアを現場に反映することも可能。職人の目線から現場作業の改善を図り、生産性を向上させる方法などを私たちの気付かなかった発想が会社の発展につながります。